トリニティファームが扱うお米たち

恋の予感

あけぼの

朝日米

合同会社トリニティファームは、岡山県岡山市君津を拠点に、米やイチゴの生産・卸売を行っている農業法人です。
旭川流域の豊かな自然環境と向き合いながら、安心・安全でおいしいお米を届けることを目指しています。

現在は業務用のお米の供給が中心ですが、今後の事業拡大を視野に、個人向け販売や新たな販路の拡大にも力を入れていきます。

春 ― 田んぼに命が宿る季節

米作りは、桜の花が散りはじめる頃、まだ肌寒さが残る春先から静かに始まります。
水を張った田んぼに苗が並び、機械の音が静かな山間に響きわたると、いよいよ一年の営みが動き出します。

この時期はまだ、苗も人も慎重に。気温のわずかな変化に気を配りながら、根をしっかりと張るための土づくりと水管理を重ねていきます。

初夏 ― 光と風が育てる季節

田植えを終えて数週間。
やわらかな春の空気から一転、田んぼには初夏の光がまぶしく降り注ぎます。
苗はすでに力強く根を張り、日ごとにその背丈を伸ばしながら、緑の濃さを増していきます。

この時期の田んぼは、まさに「命のざわめき」に満ちています。
風が吹けば稲がそよぎ、そこに集まる鳥や虫の姿にも季節の躍動が感じられます。
水面に映る青空と、一直線にのびる稲の列。
その美しさは、日々の世話の中でふと立ち止まり、見惚れてしまうほどです。

稲刈り ― 実りに感謝する季節

長い夏が終わり、風の中に秋の気配が漂いはじめると、田んぼの風景は一変します。
青々と茂っていた稲は穂を垂れ、光を浴びて黄金色に輝きながら、収穫の時を静かに待っています。

稲刈りは、米作りにおける最大の節目。
春に苗を植え、夏に手をかけて育ててきた一株一株に、どれだけの時間と想いが注がれてきたかを思うと、刈り取りの手には自然と力が入ります。


トリニティファームの苺たち

よつぼし
さがほのか
べにほっぺ
しろみつか(白蜜香)

トリニティファームでは、自然の恵みを大切に、丹精込めていちごを育てています。
四季折々の気候に合わせて、一年を通じて手をかけて育てる、その流れをご紹介します。

初夏 ~親株の育成と苗づくり~

6月頃から、来季のいちご栽培に向けて親株の育成が始まります。
ランナー(つる)から健全な子苗を採り、育苗ハウスで管理。
温度・湿度を調整しながら、しっかりと根が張るまで丁寧に育てます。

秋 ~定植と生育管理の開始~

9月~10月頃、十分に育った苗を本圃(ほんぽ)ハウスに定植。
ビニールハウス内で温度や湿度、日射量などを細かく調整しながら、苗はゆっくりと成長を始めます。
同時に、潅水システムや養液管理なども整備し、生育をサポートします。

冬 ~開花・結実の時期~

11月~12月頃には花が咲き始め、受粉・着果が進みます。
ハウス内では温度管理が非常に重要で、夜間の冷え込み対策や湿度調整に気を配ります。
一つひとつの果実にしっかりと栄養が届くよう、葉かきや整枝作業も欠かせません。

春 ~収穫とお届けの季節~

1月から、いよいよ本格的な収穫期が始まります。
完熟した実だけを見極めて、毎朝ひとつひとつ丁寧に手摘み。
収穫後すぐに予冷し、新鮮なまま出荷します。

品種ごとの甘み・香り・食感の違いを、ぜひお楽しみください。

私たちの仕事は、田んぼとビニールハウスから始まります。

風にそよぐ稲穂、朝露をまとったいちご。
育てる環境も、育て方もまったく異なるこのふたつの作物には、ひとつだけ共通するものがあります――それは、「まごころ」です。

米作りは、四季のうつろいに身をゆだねながら、じっくりと土と向き合う仕事。
いちご作りは、繊細な変化に目を配り、温度や湿度を細やかに調整し続ける仕事。
どちらも手間がかかり、簡単ではありません。けれど、その分だけ育ったときの喜びは格別です。

大地と向き合い、季節に寄り添いながら、
誰かの口に運ばれるその瞬間まで、まごころを込めて。

私たちトリニティファームのスタッフは、
「おいしいね」と笑顔がこぼれるごはんやイチゴを届けたい一心で、今日も農業に向き合っています。

トリニティファームの基本理念

私たちの想い(使命)

情熱を実りに変える。
岡山から、情熱とまごころの実りを届ける。

目指すかたち(将来像)

自然と人、地域が支え合い、未来を耕す農業へ。
「生み、育て、届ける」のすべてにまごころを込め、農業を築いていく。

大切にしていること(価値観)

誠実に向き合い、調和を育み、挑戦を重ねていく。
「誠実」「調和」「挑戦」の心で、温もりある農業を実践します。

米づくりで大切にしていることは何ですか?

「安心・安全・おいしい」の三拍子はもちろん、
自然と向き合う姿勢や、栽培の過程に手間を惜しまないことを大切にしています。
農業は、人も育てる仕事だと考えています。

どこでお米を作っているの?

岡山県の東部を中心に、旭川や吉井川といった大きな河川の恵みを受ける土地で栽培しています。
ため池や用水路などの地域水利も豊富で、安定した水管理ができることが強みです。

朝日米にこだわりがありますか?

岡山県は「朝日米」発祥の地。
うま味と甘みがしっかりあり、冷めても美味しいと飲食店からの評価も高いため、業務用にも向いています。
地元の味を守りつつ、品質にこだわって栽培しています。

収穫したお米はどこに出荷しているのですか?

現在は、飲食店や加工業者など、業務用のルートが中心です。
個人の方への販売は今のところあまり行っていませんが、今後の展開として検討しています。

見学や体験はできますか?

現時点では一般公開はしていませんが、将来的に地域の方と関わるような取り組みはしていきたいと考えています。
農業に関心のある方は、お問い合わせからお気軽にご連絡ください。

トリニティファーム

Trinity Farm

会社名:合同会社トリニティファーム
設立:2025年5月16日
代表兼CEO:谷口 佳正
所在地:岡山県岡山市君津1172-2
電話番号:086-948-2233
FAX番号:086-948-2255