しろみつか(白蜜香)~完熟すると香る“パイナップル”。香りと甘さで魅せる白いちご
「白蜜香(しろみつか)」品種の起源と名前の由来 「白蜜香(しろみつか)」は、サントリーフラワーズが開発した白いちご品種で、正式な登録品種名は「MYAG-BAA(品種登録出願中)」、販売名が「白蜜香」です。 その名の通り、 […]
紅ほっぺ(べにほっぺ)~甘さ・酸味・コクがそろった「いちご本来の味わい」を楽しめる王道品種
「紅ほっぺ」品種の起源と名前の由来 「紅ほっぺ」は、静岡県農業試験場で開発され、2002年に品種登録された静岡県を代表するいちごの一つです。 「章姫(あきひめ)」と「さちのか」という2品種を掛け合わせて生まれ、両親の特性 […]
さがほのか~やさしい甘さと艶やかな美しさ、佐賀生まれの定番いちご
「さがほのか」品種の起源と名前の由来 「さがほのか」は、1991年に佐賀県農業試験研究センターで「大錦」と「とよのか」を交配して誕生したいちごです。1997年に品種出願、2001年に品種登録され、現在では九州を中心に全国 […]
よつぼし~甘み・酸味・風味・見た目、4つに秀でた4つ星級いちご
「よつぼし」起源と名前の由来 「よつぼし」は、三重県・香川県・千葉県・九州沖縄農業研究センターが共同で開発し、2017年に品種登録された、比較的新しい国産いちごです。 品種名の「よつぼし」は、その名の通り「甘味」「酸味」 […]
恋の予感とは― 広島県福山市で生まれた、新時代のおいしさ
「恋の予感」は、広島県福山市で開発されたうるち米の品種です。名前のとおり、「一口食べた瞬間に恋するようなお米になってほしい」という願いを込めて名付けられました。 このお米は、日本穀物検定協会が実施する食味ランキングにおい […]
あけぼのとは― 岡山で生まれ、食卓に寄り添う安定の味
「あけぼの」は、岡山県で長年親しまれてきたうるち米の代表品種です。1960年代に登場して以来、県内では「日常のお米」として高い信頼を集め、学校給食や社員食堂、家庭用として幅広く利用されてきました。 安定した収量と栽培しや […]
朝日米とは – 100年受け継がれる、岡山発の名品種
岡山が誇る伝統品種、その魅力と価値 朝日米(あさひまい)は、岡山県で誕生した歴史あるお米で、日本の良食味米の礎を築いたとされる品種です。明治時代末期に開発され、昭和初期には全国的に広まりました。現在では限られた地域でのみ […]